病気かケガか
2025/02/07 [Fri] その他魚ネタが続いてすみません(笑)
12月に白カビ病や腹水病の疑いで隔離・薬浴をさせて無事に回復したムツ子。
しかし先月におそらくムツオに攻撃されてお腹のあたりにケガ?をしてしまいました。
ムツ子回復後に外に置いていたチビメダカを部屋に入れたため隔離スペースがなく、2匹一緒に薄めの薬浴をさせました。

幸いお腹はそれで治っていったのですが、数日前からムツ子が隠れ家(湯呑み)に入ってじっとしていることが多くなりました。
そして出ている時に見てみると…。尾びれの一部がめちゃくちゃ短くなっている!
ムツオに噛まれたのか、尾ぐされ病か、判断がつきにくいところです。
いずれにせよ元気がないので、このまま放置は良くない。
急遽小さめの水槽を追加購入し、どうにかスペースを確保してムツ子を隔離、濃いめの薬浴(グリーンF)をさせることに。
あまり続けて薬浴をし続けるのも負担が大きいとは思うのですが、明らかに具合が悪いのでやむなしです。
が。ムツ子、隔離した途端に元気になりました(笑)
いやでも前回隔離した時も、薬浴初日は元気で、数日後に薬が浸透してくる?頃に少し元気がなくなったよな?と思って様子を見ていますが。
丸1日以上経った現在、お気に入りの湯呑みに入ることもなく元気に泳いでいます。
※本来薬浴をする時には隠れ家など余計なものは入れない方が良いとされますが、移動させる直前までムツ子が湯呑みに入りっぱなしだったため、安心させるために一緒に移しました。
このままどうにか、尾びれも再生してくれたらいいなぁ。
現在気付いていることなどを書いておきます。
また今後の経過を記録していこうと思います。
- 前回の薬浴の時と同様、初日は大量の糞をした。
- 以前は便秘気味で白っぽい糞をしていたが、とても状態の良い糞に戻っている。
- 水草の混じった糞をしていたので、以前便秘気味だったのは水草を入れていなかったからだと分かった。
- 尾びれは切れているが尾ぐされ病のように全体がボロボロになっている感じではなく、一箇所が切れているのでムツオに噛まれた可能性の方が高そう。
- 背びれも若干裂けているが、これもムツオとの喧嘩で裂けたような感じ。
- 尾びれと背びれ以外はとてもきれいな状態
- 鱗も若干剥がれているが、これもおそらくムツオの攻撃によるもの。
ムツオもだいぶ大きくなり水槽が狭くなってきたと思われるので、今後同居はさせないことに決めました。
ムツオの水槽の隣にムツ子の水槽を設置したのですが、隣が見えているのかどうか、ムツオはよくムツ子の水槽側の壁をじっと見ています。
ムツ子は同居時の姿からは想像できないほど元気に、悠々と泳いでいます。
ムツ子のことを思うなら、離れたままが幸せなんやでムツオ!