エサ選びなど
2019/09/29 [Sun] オオクワガタエサをあまり食べない
8月上旬
写真は、夏に「昆虫展」に行った時のもの。
メタナイトがエサをよく食べるようになったので、イタズラでおもちゃのカブトムシを置いておいたらどうなるかな?と実験してみたら、翌日から全くエサを食べなくなって焦りました。
その後1週間近く食べなかったので心配しましたが、様子を見ると怒って威嚇してくるので十分元気なようです。
数日後、マットを替える際には相変わらずカービィは元気に動き回り、メタナイトはおとなしい。
カービィは毎日平均的にエサを少しずつ食べるが、メタナイトは全く食べなかったり食べたり、ムラがある。
オオクワガタは元々そんなに大食いではないと各所で見かけたので、そういうものなのかな、と思うものの、やっぱり全然食べていないと気になります。
元気にしてるかなぁ、と気になって夜にライトを当てて様子を見ていたら、ヌーッと土の中から出てきて光を見つめ、光を消すとまた潜っていきました。かわいい。
お盆で実家に帰っている間、近所の主人の実家の玄関下にケースを置いて預かってもらっていましたが、その間はメタナイトもカービィも割とよくエサを食べていました。普段の環境(エアコン)より気温がやや高めだったからでしょうか。
いろんなエサを試してみる
9月上旬
相変わらずメタナイトがエサをあまり食べないので、違う種類のゼリーと液体タイプのエサを買ってみました。
カービィは液体タイプのエサがお気に入りだったらしく、ケース中に飛び散らせて食べていました。メタナイトの方は食べた形跡なし。数日後、違う種類のゼリーは少し食べていました。
二匹の様子を見る時、メタナイトにおもちゃのカブトムシを近付けると怒って大アゴを動かし攻撃しようとします。
しかしカービィを近付けてみると明らかに反応が違い、触覚をしきりに動かして嬉しそうに?しています。が、カービィはそそくさと逃げてしまいました。
9月中旬
メタナイトのためにまた新しい小ぶりなワイドの餌皿を買ってきて、マット交換をしました。
今回初めて、マット交換の間だけメタナイトとカービィを同じ小ケースにいれて様子を見ながらゆっくりとマット替え作業をしてみました。
メタナイトは明らかに喜んでいて、すぐカービィの方に近寄って行きました。カービィも逃げずに触覚でメタナイトを触っていましたが、しばらくすると逃げてしまいました。
止まり木を挟んだ状態でしばらく二匹ともじっとしていましたが、少し目を離した隙にまたメタナイトがカービィのそばに寄り添って行って、あわよくば上に乗ろうとしていました。少し邪魔をすると、また慌ててカービィが逃げていきました。
それを更にメタナイトが追いかけて本格的に交尾を始めようとしているので、二匹をまた別々のケースに入れました。カービィは大急ぎで土に潜っていき、メタナイトはしばらく新しいエサ皿を眺めてボーッとしていました。
急に食べ始めた
その翌日からメタナイトがエサをよく食べるようになりました。餌皿をワイドタイプにしたのが良かったようです。
更にその次の日の早朝、ものすごく大きなギリギリ言う音で目覚めました。何事かとメタナイトのケースを見ると、大アゴでケースをしきりに引っ掻いています。
被せている布を持ち上げて光を入れると土に潜っていきましたが、カービィを探して怒っているのだろうか?飼育環境が悪いのだろうか?あんなことして大アゴが折れないだろうか?などと少し心配になりました。
その後もメタナイトは夜間よく動き回るようになり、液体タイプのエサの方を好んでよく食べています。カービィと同じように液体を周囲に撒き散らしています。
一方のカービィは、やや食が細ったようです。まさかあの一瞬で妊娠したのでは?と少し不安に。まぁそんなことはないでしょうが…。
メタナイトが喜ぶのでマットを交換する時だけ逢瀬させようかと思っていましたが、逆にストレスになったりするのでしょうか??
ペアリングは翌春以降にしようと思ってるので、二匹とも頑張って越冬して強くなって欲しいものです。(オオクワガタは羽化後5〜6ヶ月以降のペアリングがベストらしいし、5月頃に羽化したばかりの新成虫で、まだ二匹とも餌の食べ方にもムラがあるので)