共食い?
2020/06/22 [Mon] 甲殻類
最近ザリとタマがあまり食欲がないので先週あたりから違うエサと二種類、量も少なめで様子を見ながら一日1〜2回あげています。
エサを目の前に落とすようにすると一応食べているのですが、以前のようにエサをねだって必死になるようなことがありません。
以前、水槽掃除の手間をちょっとは削減できるだろうかと思って、庭の水場にいるタニシを入れてみたら、喜んであっという間に食べてしまいました。
先々週あたりにまたタニシを入れてみたら数日でいなくなっていたので、あっという間に食べたようです。やっぱり生き餌が美味しいのでしょうか?
死んだフリ
そして最近、ザリもタマも水槽の底や水際で横になって身動き一つせずにじっとしていることがよくあります。水槽をコンコン、と叩いても触覚すら動かさず本当に全く動かないので、毎回死んだのか⁉︎と心配するのですが、いつも数分経てば何事もなかったかのように動き出します。
地上でエラ呼吸するとか、危険回避のためとかに死んだフリのようなことをするという記事も見かけましたが、少なくとも水槽の底でじっとしてるのは危険回避とはまた違うような気もします。何なのかは分かりませんが…。単に寝てるだけ?
タマは脱皮不全でエラが出ていたのが脱皮で治ったと思っていましたが、最近見るとやっぱり出ています。食が細いせいかもう一ヶ月以上脱皮してないので治るチャンスがないのですが、元気そうではあるのでまぁ大丈夫かな?
二匹とも少食なので時々餌を忘れて一日一回になったりしますが、それでもあまりがっついてきません。暑さのせいでしょうか。
共食い
そんなある日、ブラックタイガーを使って料理しながら、ふと思い付いて剥いた殻をザリとタマに少しあげてみたら、ものすごく大喜びで飛び付いてきて食べていました。
こんなに喜んでいる姿を見るのは本当に久しぶり。毎日同じ餌で飽きていたのでしょうか?カルシウム不足?
残った殻は冷凍庫に保管しておいたのですが、続くとまた飽きるのだろうなぁ。
その後ザリガニが食べるものについて調べていて、卵の殻も食べると書かれてあったので入れてみたら、やっぱり喜んだものの食べにくいようで、数週間かけてじっくり食べていました。
まだ小さかった頃に干しあみえびを入れたら、二匹ともものすごく怖がって警戒して、自分の動きで干しあみが少し動いただけでびっくりして飛び上がっていたけれど、今なら喜んで食べるのでしょうか?