ワンダリング
2020/05/20 [Wed] カブト幼虫この記事には後日談があります。
※最近この記事が検索によくかかっているようなので、改めてワンダリングについての解釈などを書きました。
ここで書かれている内容はいろいろと失敗が多いので、どうぞこちらもご覧ください。
地上によく出てくるようになった
5月中旬
デデデとワドルディが急に頻繁に地上に出てくるようになりました。調べたら「ワンダリング」と言うそうで、マットの状態が悪いと蛹室が作れずに上に上がってくるとのこと。
少し多めに霧吹きしたりしてみましたが、やっぱり何度も出てくるので思い切ってマット交換をしました。数日前からペットボトルがパキパキ言っていたのは、蛹室を作ろうと試みていた音だったのか。
ただ、マットを全部新しいものにしてしまった(糞を砕いて少し混ぜた方が良かった?)のと、いつもより心持ち硬めにマットを詰めたものの、そんなにガッチリ硬くはしなかったので、こんなんで良かったんだろうか?と心配です。
マットの状態
マットの固さ自体は軽く握ってみて塊が作れたので、今後加湿をしっかりしていれば多分大丈夫。換える前のマットは上の方がパラパラしていたので、確かに蛹室を作るのには適していないようでした。
パラパラ部分を取り除いて上から加湿した新しいマットを足しても良かったのかもしれませんが、マットが再発酵しているのが問題だとしたらマズイと思ったので。
ただ、前回3月にマット交換をした時と比べて、そんなに変な匂いがすることはなかったし、間に入れていた幼虫用の栄養食は全て食べていて跡形もありませんでした。
糞はよく分かりません。ネットの写真で見るようなコロコロした糞が大量に!みたいな状態ではなかったのですが、上がパサパサしていたのは糞だったのでしょうか。それでいくら加湿しても無意味だったのかな。今回こそ、これでうまく蛹室を作って前蛹になってくれると良いのだけど。
気になって覗きに行くとデデデの方が壁沿いにしきりに動いていました。早速蛹室作りを始めたのだったら良いけど。
また出てきた
マットを替えたにも関わらず、またデデデが地上に、ワドルディも地上スレスレのところに出てきてしまいました。
マットが柔らかすぎたか、土を寝かせる時間が短かったので発酵してしまっているのではないか、と思って、地上に出ているうちに改めてマットを詰め直しました。
底の方を強く押し固め、何度も蛹室作りに失敗して体力がなくなっていたら困るので、人工蛹室風に土を押し固めて蛹室ぐらいの大きさの穴を壁沿いに作って、そこに幼虫を入れて上から軽く土をかぶせてみました。
そして少しでも発酵を抑えるために、夕方ほんの少しの間だけ風通しの良い外に置いておきました。
それでも出てくる
が、デデデの方は明らかに水分量を失敗してしまってまた出てきたので再度詰め直し。トイレに戻して、このところ夜間も割と気温が高めだったので少し離したところに氷枕を置いてみました。
こうやって前蛹になる前に地上に出てきてしまうのはよくあることのようで、蛹室をどこに作ろうか迷っているうちに何度も地上に出てしまうとか。あまり気にしなくても良いみたいですが、それで蛹化失敗して死んでしまうことも多いみたいなので心配。いつでも人工蛹室を作れるようにトイレットペーパーの芯を残しておきました。
夜に気になってトイレついでに確認しに行くと、どちらも氷枕が置いてある側、底に近いところの壁際でじっとしていました。このままここで蛹室を作って無事に蛹になってくれたら良いのだけど!
やっぱり出てきた
更に翌日、やっぱりデデデが地上に出ていました。しかも地上でしばらく暴れ回ったのか、周囲に土が落ちて散らばっていました。
その後しばらく様子を見ていましたが一向に潜る気配がなく、ペットボトルの切れ端の部分を噛んでガチガチ言わせています。
あまり触りすぎるのも良くないと思ってしばらく放置していましたが、何度見てもずっと地上にいるので、結局また壁際に穴を掘り、蛹室のように少し押し固めてからその穴に頭を上にして入れてみました。
その時(手袋で)軽く触った感じ、まだ体は柔らかそうだったので、前蛹になるまでまだ少し余裕があるということでしょうか。
その後少し経ってから見ると、無事に潜っていました‼︎
どうかこのまま出てこないで〜!気になって仕方ない。
幸いワドルディはその後一度も出てきていません。これ以上心配かけないで〜。今日はいつもより少し気温も低め(22度くらい)なので、蛹室作りがんばれ!
地上に出てくる / 蛹室 / 羽化不全 / 蛹化不全 / マット交換のタイミング